赤いリンゴをかじったようなフレッシュな酸が心地よいロゼワイン 今回紹介するこのワイン、ペティアンと言う微発泡のロゼワインです。アルコール度数は今まで紹介したワインの中では1番低い8%。さっぱりした甘さで老若男女、誰でも楽しめます。 by 小野沢一成
ミュスカデの常識を遥かに超えた白ワイン 今回紹介するワインは「オルトネス/ ドメーヌ・ド・レキュ」という白ワインです。「オルトネス」という名が付いていますが、ロワールの「ミュスカデ」の事です。ちなみにオルトネスとは片麻岩の事で、このワインはわずか30センチの表土の下に片麻岩がある区画のミュスカデを100%使用しています。 by 小野沢一成
たまには1人ワインでもいかがですか? みなさん、こんにちは。暖かいなーと思ったら涼しくなったり、いい天気だなーと思ったら土砂降りになったり季節の変わり目を感じる今日この頃です。 今回ご紹介するワインはこちら。 2008 Pinot Vom Berg / Brigit Braunstein 2008 ピノ・フォン・ベルグ/ビルギット・ブラウンシュタイン by 小野沢一成
初めて白ワインを美味しいと感じた思い出のワイン「アンジュー」 みなさん、こんにちは。5月も半ばを過ぎますが、気持ちいい陽気が続きますね。例年だとすでに暑いような気もしますがワインを飲むにはこんな感じがちょうどいい!ってな訳で今回ご紹介するワインは2012 Anjou Sec “Les Graviers” /Domaine des Quarres2012 アンジュー・セック“レ・グラヴィエール”/ドメーヌ・デ・カールです。 by 小野沢一成
ドイツが誇る美味しくて香しい白ワイン、リースリング リースリングはドイツを代表する白ワイン。「ドイツワインは甘い」という印象を広める一端を担ってしまったリースリングですが、実際は単に甘ったるいだけのお酒ではありません。今回はリースリングの魅力をご紹介いたします。 by ハヤシアユミ
温かさのある優しい赤ワインで乾杯 みなさん、こんにちは。早いものでもう5月、寒い季節は終わり、暑ささえ感じる日もありますよね。ゴールデンウィークは終わり、混雑もなくなったので、公園などへワインを持って出かけるのもいいのでは?今回はそんな時にもピッタリなワインをご紹介。 by 小野沢一成
爽やかさと旨味を兼ね備えたバンジャマン・ルルー 今回紹介するブルゴーニュ・ブラン/バンジャマン・ルルーはシャルドネを使った爽やかな白ワインです。世界中のワイン産地で必ずと言っていいほど栽培されている白ブドウの人気No.1品種ですね。 by 小野沢一成
泡がなくなっても美味しい!瓶内二次発酵のロゼスパークリングワイン「ディボン カヴァ ロサード」 みなさん、こんにちは。暖かい日があったり寒い日があったりしますが、確実に春が近づいていますね。この出だしで大抵の方はお気づきでしょうが、今回のワインは今の季節にちなんでこちらのワインをご紹介です。 by 小野沢一成
旨みの余韻に浸れる赤ワイン「コート・ド・ボーヌ ラ・グラン・シャトラン ピノ・ノワール」 今回ご紹介するワインは、ここ2年以上継続して飲んでいるにも関わらず、私、個人の赤ワインランキングの上位に長い間ランクインしているワインです。 私自身、ソムリエという仕事をしているため、ワインを注文されるお客様に「どのようなものがよろしいでしょうか?」とかお聞きするわけですが、赤ワインで悩んでいる方は「シッカリしたものを」とか「重ためのものを」と答える方がほとんどです。 by 小野沢一成