日本で最も多く栽培されているブドウ品種をご存知ですか?日本固有品種である甲州や、黒ブドウ品種であるマスカット・ベーリーAが何となく一番多いように感じるている人は多いと思いますが、意外にもシャルドネが最も多く栽培されており、収穫量はメルローに続き第2位となっています。
今回は身近なブドウ品種であるシャルドネについてご紹介します。
土地や天候によって表情を変える
シャルドネと聞いてまず思い浮かぶのは、フランスの銘醸地ブルゴーニュ地方コート・ド・ボーヌ地区の白ワイン。白ワインの王様とも言われるモンラッシェを始めとして、風味豊かで贅沢にフレンチオーク樽で熟成された広がりある贅沢な風味に感動した方も多いのではないでしょうか。
とは言え、お高いワインもお手軽なワインも、その両方が別の表情を持ち満足する美味しさを持つのがシャルドネの魅力です。土地や天候によってガラリと表情を変えることでも知られています。
フランス全土ではもちろんのこと、アメリカ、オーストラリア、イタリアでも多くつくられていますが、クロアチア、アルゼンチン、ニュージーランド、南アフリカなどでも盛んに栽培されており、その土地ならではの味わいを持ったシャルドネを楽しむことができます。
冷涼な地域と温暖な地域で栽培されたシャルドネは、まるで別人のような顔を覗かせます。例えば、温かい地域のシャルドネは洋梨や菩提樹、バナナのような風味が熟成されるにつれてドライフルーツのような香りに変化していきますが、冷涼な地域のシャルドネはリンゴ、スイカズラ、ミントの香りから砂糖漬けして長期保存されたフルーツ(コンフィ)の香りへとエレガントな変化を遂げていくのです。
シャルドネが持つ違う顔
世界中のシャルドネがそれぞれ全く違う顔を持っていることについて、「土地も天候も離れているから当然」と思う人もいるかもしれません。
しかし、土壌や天候の影響を受けやすいというシャルドネの特徴から、例えばブルゴーニュの中でも白亜質のシャブリ、石灰と泥灰岩質のコート・ド・ボーヌ、褐色石灰岩とカルシウム質のマコネだけを取っても、同じ地方内にありながら味わいや風味がまるで別物のように違って驚きます。
また、ブルゴーニュ地方の北に位置するシャンパーニュ地方では主要品種の1つとなっています。シャルドネなどの白ぶどうのみでつくられたシャンパンは“ブラン・ド・ブラン”と呼ばれ、その繊細さや旨味は世界中で特別視され愛されているのはご存知の通り。
実はシャルドネだった!?
シャルドネはマコネにあるシャルドネ村が名前の由来であることから、そこで最初につくられていたと考えられています。
けれども、あちこちでつくられていたことからシャルドネには別名(シノニム)もいくつかあります。フランスのジュラ地方ではムロン・ダルボワ、ブルゴーニュのシャブリ地区ではボーノワと呼ばれることがあります。今のように情報交換できるほど通信技術が発達していなかった時代、その土地で呼ばれていた名前が残ったためだと言われています。
現代では、その土地のシャルドネが必ずしも別名で呼ばれるわけではありませんが、もしもシャルドネの味がするのに記載の品種名が違うと思ったら、この別名が記載されている場合もなきにしもあらずですよ。
まとめ
日本ではすっきりとした白ワインが好まれることもあり、シャルドネの生産量は年々増えています。これからクリスマスに向けてシャンパンやブルゴーニュの少し高価な白ワインなど、シャルドネのワインを飲む機会も増えてくるのではないでしょうか?
品種を意識して飲んでいなかった人も「日本で一番栽培されている」ということを知ったら、少しは興味が沸きませんか? ぜひ、シャルドネのワインを今後もお楽しみくださいね!