赤ワイン、白ワインが美味しく飲める温度を知っていますか?

どんなに美味しいワインでも、飲む温度を間違えると美味しさを損なってしまうことをご存知でしたか?今回は、ワインが美味しく飲める温度についてご紹介します。

白ワインは低め、赤ワインは高め

ワインを味わう際の温度や香りに関して、以下のような意見が一般的です。

・ワインの温度が低いと酸味、渋味が強く感じられ、温度が高いと甘味を強く感じる
・低温では閉じていた香りも、温度が上がるにつれて開き、香るようになる

この原則から、タンニンの含有が少ない白ワインは温度を低め、タンニンを多く含む赤ワインは高めの温度で飲むことが基本とされています。

ポテンシャルの高いワインほど高い温度で飲んだほうがニュアンスのバリエーションを楽しめ、まろやかさも豊かに感じることができます。

白ワインは極甘口が2℃~6℃、甘口が6℃~8℃、辛口が6℃~12℃、コクがあり上級なワインは10℃~14℃が美味しく飲める目安の温度となっています。一方で赤ワインは軽い飲み心地のライトボディが10℃~12℃、ミディアムボディが13℃~16℃、重いフルボディは16℃~18℃で飲むことでワインを楽しむことができます。

ちなみに、ロゼワインについては7℃~14℃が美味しく飲める温度となり、甘いものほど低温で飲むとすっきり美味しくいただけますよ。

スパークリングワインの飲みごろ温度は?

スパークリングワインは白ワインの温度に近く、スタンダードなものは6℃~8℃、高級品であるプレステージの場合は8℃~12℃で飲むと美味しいとされています。しかし、温度が低すぎるとまろやかさが感じられなかったり、苦味が出てしまうものもあります。

実は先日、ルイ・ロデレールのシャンパン「ブリュット・プルミエ (スタンダードシャンパン) 」を飲んだところ、10℃の時点ではまだまだ本来の美味しさを発揮しているとは思えませんでした。ゆっくりと温度を上げていき、ようやく14℃を超えたところで、このシャンパンが持つ本来の香り高さを感じ、まろやかな美味しさを楽しむことができました。

このようにプレステージではないものでも、高い温度で飲んだほうが美味しく感じられるものもあるため、もし飲んでみて「今イチかな?」と思った場合は少しずつ温度を上げてみることをオススメします。

飲みたい温度にする方法

冬から春にかけては、キッチンの寒い場所やクロゼットに保管しているという人が多いと思いますが、飲みたい温度にするためには冷蔵庫や氷水などで冷やす時間に気をつければ狙った温度にすることができます。

例えば、18℃の白ワインを氷水で冷やした場合、11分で約8℃、15分で約6℃、20分で約4℃に達します。また、逆に冷蔵庫などで冷やしすぎた場合は、12℃の赤ワインの場合、23℃の室内に放置したら50分でだいたい16℃に達します。

飲みたい温度にした後は、アイスクーラーなどの中にキューブ状の氷を入れナプキンやボトルソーサーを敷き、その上にワインを置くようにすると温度を保つことができます。

少し面倒に思えるかもしれませんが、適切な温度で飲んだワインとそうでないワインの味の違いはびっくりするほど明確です。時間を測りつつ、飲みたい温度を狙ってみてください。

<参考>

・WINESUKI.JP「ワインの美味しい温度」
https://winesuki.jp/article/basic_knowledge/wine_fun/333/

・『ソムリエ 153号』(一般社団法人日本ソムリエ協会)P5

ホームページ
お酒と書籍をこよなく愛すワイン好きなライターです。ワインの魅力にとりつかれ、知識を深め、ワインエキスパートの資格を取得。「ワイン=敷居が高い」という既成概念を壊していきつつ、一緒にワインの楽しさを探っていきましょう。

関連コラム

飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されております。 Copyright © 家ワイン All Rights Reseved.