イタリア南部のプーリア州が産地のチーズ「ブッラータ(Burrata)」がここ最近日本でもかなり人気が上がってきています。今回は見た目もぷるんと可愛い「ブッラータ」というチーズをご紹介します!
ブッラータとは
ブッラータは、袋状になったモッツァレラの中に、モッツァレラのカードと生クリームを混ぜたものを入れて包んであるチーズです。イタリア語では「バターのような」という意味で、モッツァレラの袋をナイフで開けばコクのある柔らかいストラッチャテッラ(stracciatella)が溢れだします。ブッラータの中身ストラッチャテッラのみも販売されている時もあります。
本場イタリアではブッラータの袋を包むように、アスフォデルという草で巻かれている様子も見かけます。白と緑の色のコントラストが爽やかですね。ビニールのパッケージのデザインでも伝統的な草の柄を用いているブッラータなどもありますよ。
食べ方
まずは食べる直前に常温に戻しておくと、トロトロ感が一層アップします。これはブッラータだけでなく、モッツァレラでも言えることです。日本ではキュッキュとした触感が美味しさの一つとしてよく使われますが、チーズはミルクの甘みや旨みを感じてこそさらに楽しめるのでぜひ温度にも気を遣ってみてください!
ブッラータ料理
細かく刻んだトマトに塩とオリーブオイルをかけるシンプルな食べ方がとってもよく合います。オレガノなどハーブがあればさらに最高ですし、コショウを加えてパンチを出しても美味しいですよ。
2年ほど前から桃モッツァレラや柿モッツァレラなどフルーツとチーズの組み合わせが予想外の美味しさと大反響になっていますが、ブッラータでももちろん美味しいです!カットしたフルーツにオリーブオイル、白ワインビネガー(またはバルサミコ酢)をかけ、お好みで塩コショウやレモンを絞ります。ブッラータでは洋ナシやコンポートにしたリンゴなどもよく合います。
購入できるお店
三宿のチーズ専門店 LAMMAS
以前、家ワインでも紹介した熟成にこだわった最高のチーズを提供してくれるお店です。イタリアNo.1に何度も輝いたラ フェニーチェのモッツァレラも扱うイタリアに強いLAMMAS(ランマス)さんでは、小型版ブッラータのブッラティーナを扱っています。購入希望の方は入荷時期などぜひお店にお問い合わせください!
キャトルフォイユ
今年の春に横浜そごう店オープンに引き続き、池袋西武店も開店したチーズ専門店キャトルフォイユさん。様々な種類のチーズが用意されていますが、フレッシュチーズの種類もリコッタチーズをはじめ、モッツァレラ、そしてブッラータなど揃っています。中にはBIO(オーガニック)のフレッシュチーズも並んでいるのでぜひこだわりのチーズを見つけてみてください。
国産ブッラータ!?
フレッシュチーズはなんといっても鮮度が大切。ブッラータの作りたての美味しさを味わえるお店が日本でも登場しています。
以前家ワインでも特集した東京で手作りチーズを届ける「CHEESE STAND」さんは、日本でのブッラータの認知度を上げた立役者といっても過言ではありません。その美味しさは折り紙付きで、フランス・トゥールで開催されたチーズの国際大会「Mondial du Fromage 2017」で、「東京ブッラータ」は銀賞を獲得したほどなんです!
また、ブッラータの発祥地イタリアのプーリア州で作られるフリッツァンテ「Ruffiano(ルフィアーノ)」というワインは、なんと日本ではチーズスタンドのみの取り扱い商品です。ぜひプーリアのワインと贅沢なマリアージュを楽しめる「東京ブッラータ」を味わってみてください!
最後に豆知識
チーズを作る際に固形物と分離された副産物として乳清(ホエー)という液体ができるのですが、多くのチーズでは製造の過程でホエーは取り除かれます。このホエーの処理や再利用が環境などを考える上でチーズ業界で課題になっているのですが、残りの固形物(カード)についてもモッツァレラを作る際に余ってしまうこともあります。
そんな余ったカードを処理するためのアイディアは、実はプーリアを訪れた観光客によるものだといわれています。ブッラータは日本語で言うところの「もったいない精神」から生まれたチーズということですね!
これからの暑い時期にもピッタリな爽やかなブッラータ料理。お店で味わったり、お家でアレンジレシピを考えて楽しんでみてはいかがですか?お気に入りを探しに、ブッラータの食べ比べをしてみても楽しいかもしれません。