シャンパンに含まれる主要品種と生産地の特徴とは?

シャンパンはラグジュアリーな存在で、記念日や自分のご褒美として楽しむイメージが強く、好きなワインと聞かれればシャンパンだと答える人も少なくないのではないでしょうか。

しかし、シャンパンがどんなブドウ品種でつくられているのか?そのつくられた場所はどんなところなのかをご存知の人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

今回はそんなシャンパンに含まれる主要品種と生産地の特徴をご紹介したいと思います。

シャンパンの主要品種は?

シャンパンには7つの品種の使用が認められていますが、ほとんどのシャンパンは、シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエの3種から造られています。

それぞれの品種には特徴があり、主体にした品種によって風味や味わいに違いが現れます。

シャルドネ

シャルドネはエレガントな酸味が特徴的ですが、栽培された土地によって大幅に味が変化することもあります。また、突出した特徴がないことが「シャルドネの特徴」だとも言われています。

シャンパーニュ地方で造られたシャルドネは、柔らかな果実味と力強い酸味が特徴的で、その上品さは他にはないほど。樽で熟成させると上品なアーモンドやヘーゼルナッツが香り立つために、その特徴がよりあらわになる、100%シャルドネが使われているブラン・ド・ブランを好む人も多いようです。

ピノ・ノワール

一方でピノ・ノワールは、シャンパンが生産されるシャンパーニュ地方から少し南下したブルゴーニュ地方の赤ワインに使われることで有名です。

シャンパーニュ地方で栽培されたピノ・ノワールはワインにグラマーな膨らみを持たせます。白にもロゼにも使用され、特にゆっくりと飲んでいくと時間の経過と共にその特徴を強く感じとることができます。

ムニエ

ムニエはシャルドネやピノ・ノワールに比べてカジュアルな印象をもたれやすい品種です。2つの品種をサポートする存在と言われることが多いですが、ムニエが一番多く含まれているシャンパンもあり、すっきりとした酸味とミネラルが特徴的です。

少し雑味を感じることもありますが、爽やかで軽快な飲み心地を生み出し、くどくない後味のファンも多いようですよ。

シャンパーニュ地方とシャンパンの町

シャンパーニュ地方はフランスの北東に位置しています。

ポメリーやヴーヴ・クリコといった人気シャンパンのメゾンがある町・ランスが中心部にあるモンターニュ・ド・ランス地区、モエ・エ・シャンドンやペリエ・ジュレのメゾンが立ち並ぶシャンパン通りがあるヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区、そこからさらに南下したシャルドネがメインで栽培されているコート・デ・ブラン地区の3地区が主要栽培地区となっています。

そして、さらに南下したところにあるコート・ド・セザンヌ地区とコート・デ・バール地区でも個性豊かなシャンパンがつくられています。

モンターニュ・ド・ランス地区

最上級のブドウを生みだすグラン・クリュの村が9つあり、主にピノ・ノワールが多く栽培されています。ランスの南側にある自然公園に台形状の丘があり、その北東の斜面にブドウが植えられています。

ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区

グラン・クリュの村は2つ。川の流れに沿うように100kmに渡ってブドウが植えられています。ムニエが多く栽培されています。

コート・デ・ブラン地区

地区名は「白い丘」という意味です。上質なシャルドネがエペルネからセザンヌの丘陵地の斜面に多く栽培されています。6つのグラン・クリュの村があります。

コート・ド・セザンヌ地区

シャルドネを多くつくっている地区です。バランスの良いブドウがつくられます。

コート・デ・バール地区

川に挟まれているなだらかな丘陵地でブドウがつくられており、力強いながらも穏やかなピノ・ノワールを生み出します。

お勧めのシャンパン

シャンパンが他のスパークリングワインに比べ別格として扱われている理由は、原料となるブドウが驚くほど丁寧に栽培され、造られているからです。消費者の私たちが調べないかぎり、想像すらできないような繊細な作業が継がれていき、1本のシャンパンが誕生しています。

そんなシャンパンですが、お値段はピンキリ。安いものは美味しくないと言われがちですが「ポワルヴェール・ジャック」は2,000円代でも素晴らしいシャンパンです。

ヴェリタス
ブリュット 750ml (ポワルヴェール ジャック) 白泡((VAPQBRZ0))
Amazonで見る

コート・ド・セザンヌ地区での北にある村で生産され、含まれるブドウはムニエ50%、ピノ・ノワール30%、シャルドネ20%という比率。

しっかりとした酸がありながら淡い柑橘系とリンゴの風味があり、樽でしっかりと熟成された証拠であるヴァニラの香りが、くどくなくしっかりと感じられます。時間が経つにつれ洋梨やトーストの香りが顔を覗かせ、表情の豊かさに思わず嬉しくなってしまうほど。

この価格帯だと、酸味が強くコクがまだ雑味として昇華されていないものが多いですが、余韻も長く滑らかな樽香が感じられるこのシャンパンは、一度飲んだらコストパフォーマンスの高さに驚かれると思います。

まとめ

あなたが飲んだことのあるシャンパンは、どの品種が使用され、どの地区でつくられたものでしたか?

それが美味しいものだったら、同じ品種の比率のものや同じ地区で生産されたものを飲んでみようと、次のチャレンジにつなげていくことができますよね。美味しいワインを自分で選び取れるようになったら、もっと楽しく、そして美味しくいただけるようになるかもしれません。シャンパンを飲むときは、ぜひ一度品種や生産地区を意識して飲んでみてくださいね。

<参考文献>

小林史高監修(2011)『シャンパン&スパークリングワイン完全ガイド』p66-,池田書店.

 

池田書店
シャンパン&スパークリングワイン完全ガイド
Amazonで見る

ホームページ
お酒と書籍をこよなく愛すワイン好きなライターです。ワインの魅力にとりつかれ、知識を深め、ワインエキスパートの資格を取得。「ワイン=敷居が高い」という既成概念を壊していきつつ、一緒にワインの楽しさを探っていきましょう。

関連コラム

飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されております。 Copyright © 家ワイン All Rights Reseved.