自然派ワインって何だろう?

はじめに

オーガニック、ビオ、有機栽培、無農薬、添加物不使用… 身近なスーパーマーケットでもよく目にするこれらの言葉。食品だけでなく、あらゆる分野で商品を取捨選択する基準の1つとして、最近はこれらのキーワードが非常に重要視されつつあると思います。

しかし、実際には、なんとなく「身体によさそう」というイメージだけで、個々の違いをよく理解していない、という人も多いのではないでしょうか。

近頃はワインの世界でも「ビオ」とか「酸化防止剤無添加」という言葉をたびたび耳にするようになりました。そういう訳で、今日は数年前から少しずつ認知されるようになってきた「自然派ワイン」についてお話ししたいと思います。

自然派ワイン」とは

近年、国内外を問わず、ぶどうの栽培やワインの醸造をできるだけ自然にまかせた方法で行う生産者が増えており、彼らの造るワインを日本ではひとまとめにして「自然派ワイン」と呼んでいます。

しかし、「自然派ワイン」が全て無農薬で栽培されたぶどうから造られ、添加物を一切使用していないという訳ではありません。

化学的に合成された農薬や除草剤を一切使用しないビオロジック(=有機栽培)で栽培されたぶどうだけでなく、減農薬栽培のぶどうで造られたワインも「自然派ワイン」に含まれます。

また、醸造方法で一番注目されるのが、ワインの酸化を防ぎ品質を安定させるために不可欠な酸化防止剤(=亜硫酸塩)が添加されているかどうかということですが、完全無添加のワインは非常に稀で、基本的には添加を極力抑えたワインが「自然派ワイン」と言えるでしょう。

つまり、現段階では「自然派ワイン」の厳密な定義はないということです。敢えて簡単に言うなら、ぶどう栽培においては化学的な農薬や肥料を、醸造過程でおいてはできるだけ人為や添加物を排除して造られたワインということになります。

ちなみに、ビオディナミという言葉も時折聞きますが、それはビオロジックに加え、土壌と植物、動物の相互作用だけでなく、天体の動きにも着目した農法のことで、ぶどうの栽培方法に重点をおいています。

自然派ワインの楽しみ方

では、自然派ワインの特徴は何でしょう? まず、ワインの外観は、赤ワイン白ワインともに比較的色合いの薄いものが多いようです。瓶詰め前にフィルターを通していないワインも多いので、にごりが見られることもしばしばあります。このにごりはワインの旨みなので、びっくりしないで下さいね。

香りや味わいは見た目の色合いからは想像できないほど、凝縮感があります。抜栓後はゆっくりと香りや味の変化を愉しむと良いでしょう。

また、前述の通り、自然派ワインは酸化防止剤の添加をできるだけ抑えているので、非常にデリケートです。購入したら涼しい場所に保管し、早めに飲むことをおすすめします。

自然派ワインの見分け方

明確な定義のない「自然派ワイン」ですが、ヨーロッパにはいくつかの認証制度があります。フランス政府の厳しい基準をクリアした食品にのみ記載が許される「AB」マーク(Agriculture Biologique の略)や、世界最大級のオーガニック製品認証団体「ECOCERT」(エコセール)のマークがワインの裏ラベル等に表示されていれば、まず間違いありません。

それでもなかなか自分で見つけるのが難しい場合は、信頼のおけるワインショップで店員さんに相談してみましょう。

おわりに

現在の「自然派ワイン」ブームは、一過性ではないと思います。近い将来、それは当たり前のことになるかもしれません。

ただ、ワインを飲む時に最も大切なことは、『ワインを愉しむ』ことと私は思います。目の前にあるワインの生い立ちを疑ってしまうと、美味しいはずのワインも美味しくなくなってしまいますよね。神経質になるより愉しく飲むのが一番!『愉しく、美味しく、適度に』が何より健康的ではないでしょうか?

ホームページ | instagram
ワインコーディネーター/ワインライター。
フランス留学後、ワイン専門店勤務を経て、ワインコーディネーターに。
飲み頃や旬を大切にワインとチーズの魅力を伝えるサロン「Wine Salon d’Ourse」主宰。飲食店や食のイベントプロデュースの他、ライターとしてワインやチーズに関する情報も発信している。
J.S.A.ソムリエ / C.P.A.チーズプロフェッショナル

関連コラム

飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されております。 Copyright © 家ワイン All Rights Reseved.