「山路つかさ」の記事 67 件

ル・クルーゼのアイスクーラースリーブとワインクーラーで実験!ワインを効率的に冷やす方法とは?

梅雨真っ只中で、肌に汗が滲む季節はすっきりと爽やかなワインが飲みたいですよね。店舗で常温保管されていたワインを購入した場合は、早急に冷やさないといけません。 ワインを冷やすためには冷蔵庫やワインクーラーを利用する人が多いと思います。 今回は発売以降とても反響を呼んでいる、ル・クルーゼ社の「アイスクーラースリーブ」を使って、ワインが冷えるまでの時間を計ってみました。

ワインを飲んだ気分になるコーヒー「赤ワインブレンド」を飲んでみました

家ワインでご紹介した「珈琲とワインのある暮らし25(ヴァンサンク)」の新商品「白ワインブレンド」と「赤ワインブレンド」は、ワインのような酸味や甘味が楽しめるコーヒーということで、今とても注目されています。実際に赤ワインブレンドのコーヒーを試してみました。 梱包から溢れ出るほど芳醇な香り ワインブレンドのコーヒーは「お酒を飲めないときでもワインを飲んだときのようなリッチな気分を味わうことができないだろうか」という思いのもと開発されました。コーヒー好きでソムリエの資格も持つ店主の蛭田智也さんが、自然派のワインを参考に甘味や酸味を分析し、コーヒー豆のブレンドでワインの味わいを表現しています。 ワインを飲んで美味しいか不味いかを判別することはできても、わずかな酸味や苦味、甘味などがどのくらいの割合でワインを構成しているかを判別するのは、日頃からワインを多く飲んでいる人でも難しいです。 しかし、ソムリエは資格を得る際、ワイン1杯1杯を丁寧に分析できる力が求められるため、味の分析ができる人が多いのです。ワインブレンドのコーヒーは、ソムリエだからこそ生み出すことができたと言っても過言ではないでしょう。

ワインエキスパートになるためにやるべき10のこと

今年も日本ソムリエ協会のソムリエ及びワインエキスパートの呼称資格認定試験が8月から始まります!ワインエキスパートの2016年の合格率は38.2%。なかなか狭き門ですね。 今回はワインブームが到来した今、人気が高まっているこの資格を目指したい人がやるべき10のことをまとめてみました。

リンゴのニュアンスが爽やかな「デ プロ カヴァ ブリュット」はいかが?

1000円未満でも、そのお値段以上に美味しく楽しめるワインは多く販売されています。 中でも、スペインが産んだ瓶内二次発酵で造られるスパークリングワイン「CAVA(カヴァ)」には、本当に多くの美味しいワインがあります。 今回はその中でもCAVAの産地として最大のサン・サドゥルニ・デ・ノヤで生み出された『デ プロ カヴァ ブリュット』をご紹介したいと思います。

知っておきたいワインの種類!暑い時期にぴったりのフレーバードワインとは?

ワインには様々な種類がありますが、その中でもワインに薬草、果実、甘味料、エッセンスなどを加えて、独特な風味を加えた“フレーバードワイン”がワインファンの間でも人気があります。フレーバードワインは、「アロマタイズド・ワイン」とも言われていて、食前酒として飲まれたり、カクテルの材料として用いられたりもしています。

柿の種カマンベール味と合うのは赤ワイン?それとも白ワイン?

“亀田の柿の種”と言えば、お酒のおつまみとして長い間多くのファンから支持を得ています。そんな柿の種の女性向けシリーズである「KAKITANE cafe」から登場した「亀田の柿の種 カマンベールチーズ」がワインに合うそうなので、実際に赤ワインと白ワインに合わせて食べ比べてみました! デイリーワインとして人気のチリワインをチョイス 今回、赤ワインは「サンタ バイ サンタカロリーナ カベルネ・ソーヴィニヨン/シラー」を、白ワインは「サンタ バイ サンタカロリーナ ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネ」をチョイスしました。どちらもチリ産のワインで、1,000円以下で楽しめるのにしっかりとした飲み心地で人気なワインです。 そして「柿の種 カマンベールチーズ」は、ほっと一息つくブレイクタイムに気軽に食べられることをコンセプトにした「KAKITANE cafe」シリーズから2017年3月6日に7月までの期間限定で発売されました。 柿の種ファンから要望が多かった、カマンベールと柿の種の融合。他ではなかなか味わえない美味しさで、メーカーもコーヒーだけではなくワインとの相性も良いと銘打っています。

ワイングラスでの乾杯で、音を立てるのはマナー違反?

ワイングラスで乾杯するときは、決してグラス同士をぶつけてはいけない……日本では、それがマナーとして認識されています。しかしながら、創業250年の歴史を誇る老舗ワインブランド・リーデルは、「乾杯でグラスをぶつけるのはルール違反ではない」と正式に表明しています。今回は、ワイングラスでの乾杯のマナーについてご紹介します。

インドで造られたワインってどんなもの?

今やワインは世界中で造られていますが、インドでも北部から南部まで幅広い地域で盛んに造られているってご存知ですか? インドは高温多湿でワイン造りに向いてないと思われがちですが、寒暖の差が激しい高地が多いことから1990年代頃からワインが造られるようになりました。 意外にワイン造りに適しており、世界のワイン銘醸地と似た気候だと評される地域もあるほどです。北部のヒマカル、中西部のナシーク、サンガリ、南部のベンガルでインドのワイナリーが点在しており、近年盛んにワインが造られるようになりました。  今回ご紹介する「スラ・ヴィンヤーズ ブリュット」はインド最大のワイン生産地である中西部のナシークで造られているスパークリングワインです

失敗しても安心!折れたコルクをビニール紐を使って簡単に取り出す方法

コルクを引き抜く際、誤って途中で折れてしまった──そんな経験がある人は少なくないのではないでしょうか?特に年代を経ているワインの場合、コルクが劣化していて折れやすくなっています。手慣れた人であれば2枚刃式のオープナーを丁寧に差し込んで抜き取りますが、そんなプロフェッショナルなものは持っていない……という人のほうが多いようです。

コスパ最強!カバなど多種多様なワインを生む、スペインワインの魅力とは?

スペインワインと聞いて何を思い浮かべますか?実はワインの生産量、ブドウの栽培量共に世界トップレベルで、最近では特にスパークリングワインであるカバがコンビニでも定番品として置かれているほど人気が急上昇中なんです。今回はそんなスペインワインの魅力をご紹介したいと思います。

安全で美味しいワインを守るため! 2018年から適用の“ワイン法”とは?

ワイン法とは、生産者が産地や原材料に嘘偽りなく表示させ明瞭化すること、消費者がワインの表示を見たときにどのようなワインなのかをわかりやすくすることなどを目的としています。日本では2018年10月30日から適用することになりました。今回は日本のワイン法についてご紹介します。

ワイン入門!ワインの劣化でよく聞くブショネってどんな状態なの?

ブショネとは劣化したワインを表す用語で、コルク臭とも言われ、ブション(コルク)に起因する品質劣化のことです。ブショネには僅かなブショネから、顔を近づけただけで顔をしかめてしまうほど重度のものまでありますが、飲んでしまっても健康に害はありません。ブショネは保存環境が理想的でも発生してしまうものなので、ある意味で不可抗力といえますが、今回はこの「ブショネ」についてご紹介します。

今さら聞けない!自然派ワインの定義や特徴ってどのようなもの?

“自然派ワイン”という言葉を耳にしたことがある人も多いと思います。自然派ワインと一言で言っても、その種類はいくつもあります。有名どころだと「ロマネ・コンティ」のブドウもオーガニックで造られているため、究極の自然派ワインだと言われています。では、自然派ワインの定義や特徴はどのようなものなのでしょうか?

産地の個性を引き出す!世界で最も栽培されているブドウ品種シャルドネとは?

日本で最も多く栽培されているブドウ品種をご存知ですか?日本固有品種である甲州や、黒ブドウ品種であるマスカット・ベーリーAが何となく一番多いように感じるている人は多いと思いますが、意外にもシャルドネが最も多く栽培されており、収穫量はメルローに続き第2位となっています。 今回は身近なブドウ品種であるシャルドネについてご紹介します。