夏に飲みたい辛口アルプスの白ワイン! Crépy(クレピィ)と爽やか5分レシピ

梅雨に入り、季節が夏に向かうにつれ身体が欲するのはキンと冷えたキリっと辛口の白ワイン。喉を鳴らすようにゴクっと一口、身体が喜んでいるのを実感できます。グラスに流れる河のようにワインを注ぎ入れ、身体の内側からフレッシュさを実感したいですよね。今回はこれからの季節にもぴったり、銘柄の名前も可愛らしい”クレピィ”というワインをご紹介します。

リンゴのニュアンスが爽やかな「デ プロ カヴァ ブリュット」はいかが?

1000円未満でも、そのお値段以上に美味しく楽しめるワインは多く販売されています。 中でも、スペインが産んだ瓶内二次発酵で造られるスパークリングワイン「CAVA(カヴァ)」には、本当に多くの美味しいワインがあります。 今回はその中でもCAVAの産地として最大のサン・サドゥルニ・デ・ノヤで生み出された『デ プロ カヴァ ブリュット』をご紹介したいと思います。

甲州ブドウを躍進させた「きいろ香」とは?柑橘系の香りを持つ甲州ワインが生まれるまで

日本最古の民営ワイナリーとして設立された大日本山梨葡萄酒会社をルーツに持つ、シャトー・メルシャン。ワイン好きであれば知らぬ者はない、日本屈指の大手ワイナリーです。「大手」というとワインファンには毛嫌いされますが、メルシャンのワイン商品研究は世界的に見ても進んでおり、その研究結果を中小規模のワイナリーに公開するなどして、ワイン業界全体の底上げに貢献し続けています。 さて、そんなメルシャンの幾多ある研究のなかでも、日本ワインに新たな希望をもたらしたものといえば、「甲州きいろ香」の出現でしょう。 今でこそ、「きいろ香タイプ」の甲州ワインは定番となっていますが、当時は甲州ブドウを救うかもしれない大発見として、世界的にも話題となりました。今回、日本ワインに興味を持ち始めた方々のために、「きいろ香タイプ」の甲州ワインがどんなものなのかを解説していきましょう。

これからの季節におすすめのコンビニワイン。カープーカー・ソーヴィニヨン・ブランをご紹介!

コンビニワインのレベルが高いと言われて久しいですが、最近は以前にも増してアイテムが充実しているのをご存知ですか? 「安くて」「美味しくて」「手軽に買える」と三拍子揃ったコンビニワインは、どんどん試してみないと損です!というわけで今日は、これからの季節に大変おすすめのコンビニワインをご紹介致します。

インドで造られたワインってどんなもの?

今やワインは世界中で造られていますが、インドでも北部から南部まで幅広い地域で盛んに造られているってご存知ですか? インドは高温多湿でワイン造りに向いてないと思われがちですが、寒暖の差が激しい高地が多いことから1990年代頃からワインが造られるようになりました。 意外にワイン造りに適しており、世界のワイン銘醸地と似た気候だと評される地域もあるほどです。北部のヒマカル、中西部のナシーク、サンガリ、南部のベンガルでインドのワイナリーが点在しており、近年盛んにワインが造られるようになりました。  今回ご紹介する「スラ・ヴィンヤーズ ブリュット」はインド最大のワイン生産地である中西部のナシークで造られているスパークリングワインです

夏の風物詩「花火」をイメージしたワイン「ジェイコブス・クリーク かぎや」

梅雨明けして夏らしい日が続いていますね。皆様はいかがお過ごしですか?私の住んでいる街でもつい最近花火大会がありました。夏の花火は華やかで美しいですよね。 今回は日本の夏の風物詩・花火をイメージして造られたオーストラリアのスパークリングワイン「ジェイコブス・クリーク かぎや」をご紹介します。

華やかな香りを放ち、女性から人気の「ヤルンバ ワイ シリーズ ヴィオニエ」

「ヤルンバ ワイ シリーズ ヴィオニエ」で使用されているブドウ品種「ヴィオニエ」は、フランスのローヌ地方を本家本元とする品種で、華やかで凛とした白い花のような香りが特徴的です。今回は、そんなヴィオニエから造られたワイン、「ヤルンバ ワイ シリーズ ヴィオニエ」をご紹介します。

夏はキリッと冷やそう!ロックで飲める美味しいワイン「カルロロッシ」

最近、コストパフォーマンスが高いということでチリワインが人気ですが、実はアメリカも日本国内へのワイン輸入量が上位に入るほど人気のワイン大国で、コストパフォーマンスが高いワインが多く生産されています。 アメリカの約9割のワインがつくられているカリフォルニア州の中心的な銘醸地「ノース・コースト」は、マヤカマス山脈を始めとする山々に囲まれていて寒暖差が激しく、果実味豊かで高品質なブドウが育ちます。また、ワイン造りの土壌に恵まれただけでなく「歴史のフランス、研究のアメリカ」と言われるように美味しいワインを造るために多くの研究を重ね、カリフォルニアの豊かな特色をワインに取り入れることでワイン大国へと発展しました。

シャンパンに負けないほど美味しい「安心院スパークリングワイン」

スパークリングワインの王様と言えば、フランス・シャンパーニュ地方でつくられたシャンパンですが、使用するブドウは全て手摘みであり、製作にはとてつもない手間暇をかけ、最低でも15ヶ月熟成させることが法律で義務づけられています。 世界中のスパークリングワインはシャンパンを目指していると言っても過言ではありませんが、実は日本にもシャンパンに負けないようなスパークリングワインがあるのでご紹介します。

DRCで手が届きそうな白ワイン「ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ」

ワインが好きな人は当然のことながら、ワインにそれほどまでに興味がない人でもその名前を知っている<strong>ロマネ・コンティ</strong>。ロマネ・コンティは、DRCがリリースしている非常に高価なワインで、1本が100万円以上もします。 今回ご紹介するワインは、ロマネ・コンティのような高価なワインを造っているDRCがリリースしている、手が届きそうな白ワインです。

話題沸騰!マスター・ソムリエも認めたノンアルコールスパークリング

先日、高級車・レクサスを購入したときに行われる納車式でも頂くことができるノンアルコール“シャンパン”が非常に話題になっていました。 もちろん、アルコールが入っていないので正式にはシャンパンではありませんが、そんなノンアルコールスパークリングワインが最近注目を浴びています。 納車式で振る舞われているものを始め様々な種類があるようですが、その中でも実際に飲む機会があり、とっても美味しかったものをご紹介したいと思います。

あらゆる場面での贈り物にぴったり!ハートのラベルのワイン3選

ワインを選ぶときにラベルのデザインを重視している人は意外と多いみたいですよね。 たしかにラベルを見て品種や産地、生産者から味が想像できればよいのですが、なかなかそうもいかないものです。 となると、やっぱりここはラベルの好みで選ぶしかない! という方に、今回は母の日や誕生日、バレンタインなどに最適なラベルにハートマークが描かれているワインをご紹介したいと思います。

晴れた日の公園で飲みたいワイン「リュベロン グラン・マレノン」

幼少の頃、『きょうはこの本読みたいな』シリーズというテーマの気分によっていくつかの短編が収録されているアンソロジーの児童文学が大好きでした。 だれかを好きになった日に読む本、うそをついた日に読む本、雨ふりの日に読む本……。どの本も珠玉の作品ばかりが詰まっていて、本当にそんな気分のときに読んでは感嘆した覚えがあります。

お正月に飲みたいスパークリングワイン「タケダワイナリー サン・スフル」

皆さんは、お節料理にはどんなワインを合わせますか? 年末になると友人から「お節料理に合わせるワインを教えて!」とよく言われます。私自身も毎年直前になってかなり悩みますが、遡って数年試してみた中で、今年飲んだこのワインがとても美味しく、相性も抜群によかったのでご紹介したいと思います。

オールドヴィンテージワインがこの価格?!貴重な国産蔵出しワインをご紹介

ワインを嗜む方なら誰しも一度は飲んでみたいと思うのがヴィンテージワイン。けれども、古いワインは市場にあまり出回っておらず、見つけても大変高価なので、飲む機会はめったにないのが現実ですね。 ところが、今回は、非常に珍しい日本ワインの、それもとびきりお買い得なヴィンテージワインを見つけたのでご紹介したいと思います。

コンビニで買える、飲みきりサイズの缶スパークリングワイン「プティ・モンテリア」

コーヒーのような缶に入ったスパークリングワインをセブンイレブンで見かけたので、試してみました。光沢のある缶が上品でオシャレです。スクリューキャップで290mlと飲みきりサイズなので、家飲みや、ひとりゴハンにちょうど良さそう。今回はワインに合うおつまみも一緒に紹介します!

富士山麓の湖、赤池より採取された幻の酵母で造った奇跡のワイン

近頃注目度が上昇中の日本ワインですが、その日本産のワインでキセキ、幻という名がつくロマン溢れるワインを見つけたのでご紹介します。 富士五湖の精進湖の南東に、数年に一度出現する湖があります。それは赤池という直径70mの小さい湖ですが、近年では2004年、2011年に出現しています。 山梨大ワイン科学研究センターの柳田教授は、この幻の湖・赤池からワイン酵母のサッカロマイセス・セレビシエと同種の酵母を発見し、培養に成功しました。教授は2004年には採取に失敗し、2011年の再挑戦でやっと成功したそうです。

お酒が飲めない人へ!ワイン造りの世界で活躍する人たちが造る葡萄ジュース

ノンアルコールビールの販売数量が年々増加しているのは良く聞きますが、ワインも同様にノンアルコールの商品が以前より随分増えてきました。昨今の健康志向も一因と思いますが、車の運転や、妊娠・授乳中であるといった理由が大半と思います。今日は、「本当はワインを飲みたいけど飲めない」という方のために、ブドウから造られるノンアルコールの飲み物についてご紹介致します。