フランスチーズで最も愛されているカマンベール・ド・ノルマンディー

皆さんはプロセスチーズ以外のチーズでは、どんなチーズを思いうかべますか?日本人の思い浮かべるチーズといえば、チーズケーキに使う「クリームチーズ」でしょうか。もう1つ、誰でも知っている有名な美味しいチーズに「カマンベールチーズ」があります。丸くて真っ白でケーキみたいなチーズ。私が子どもの頃、カマンベールチーズは「白カビ」と言われて怯んだものの、食べるとモチモチと柔らかく、ミルキーで大好きになった思い出があります。

ワインかるた「あ」─あれれ?みんな脚を持たないの?

日本では、手の体温がワインに伝わって味や香りが変わってしまうため、ワイングラスの脚を持つのが良いとされています。ですが、国際的なマナーではワイングラスのボウルの部分を持つ事が正式とされています。外国の方が多いパーティは空気を読んでボウルを持ち、日本人が多いパーティでは脚を持つなど、その場にあわせてルールを変えて楽しめる人こそ、真のワイン通と言えるかもしれません。

オリーブと言えばイタリアワイン!「アンチョビ入りオリーブ LA EXPLANADA」

手軽なおつまみ代表でもあるオリーブですが、普通のオリーブと、ひと癖あるオリーブが並んでいると、後者を取ってしまうのは私だけでしょうか...? 今回選んだのは、オリーブの実の種をくりぬき、中にアンチョビを詰めたスタッフドオリーブの缶詰です。オリーブと言えばイタリア=ワインをあわせるとしたら、イタリアのブドウ品種が良さそうです。オリーブの香りを伴うブドウ品種「サンジョヴェーゼ」との相性がGOOD!アンチョビに塩気があるので、さらっとした飲み口のワインよりは、凝縮感のあるワインがオススメです。

赤ワインと相性抜群!「缶つまレストラン 厚切りベーコンのハニーマスタード味」

缶つまと言えば「缶つま★レストラン」。中でも人気が高いのが「厚切りベーコンのハニーマスタード味」です。一口大にカットされた肉厚ベーコンのうま味とハニーマスタードの酸味が、赤ワインと相性抜群! しっかりとした濃い目の味付けなので、粗挽きの黒胡椒をたっぷりかけると脂っこさを感じさせずサッパリといただけます。黒胡椒には風味が増す効果も。 そこに合わせるのはやっぱり「シラー」を使ったワイン。シラーは赤ワインのブドウ品種で、香りに黒胡椒の要素を持ち、酸味がしっかりとした味わいなので、この缶つまと同じ要素を持っているからバッチリ合うはず。

信州ワインバレーの1つ、千曲川ワインバレー

世界のワイン産地には、ナパ・バレーやハンター・バレーなど、バレーとつく名前を良く見聞きします。本来は谷という意味の英語ですが、最近ではワイン産地を連想させる言葉にもなってきています。そこで、長野県は県を挙げて信州ワインバレーという、日本を代表する質の良いワインの生産地域をたちあげました。NAGANO WINEというブランド化を目指しています。信州ワインバレーは、千曲川ワインバレー、日本アルプスワインバレー、桔梗が原ワインバレー、天竜川ワインバレーと、立地と気候によって4つのバレーに分けられます。

数千種類もある土着品種とイタリアワインの魅力に迫る

イタリアは現在約4,300万hlのワイン生産量を誇り、ライバルのフランスと、毎年、世界の一位二位を争います。それもそのはず、ブーツ型の半島をした国土のほぼ全域が、「地中海性気候」といって、乾燥した日照の多い気候タイプで、ブドウにとっては好ましいものだからです。ワインの銘醸地というと真っ先に、フランス、イタリアが思い浮かぶのではないでしょうか..実は、ワインの生産量の約4割がこの2ヶ国によって産出されています。

甲府盆地を一望できるロケーション!登美の丘ワイナリーとナイトレストラン

先日、山梨にある登美の丘ワイナリーへ行ってきたので、ご紹介させていただきます。今回は午後の見学コースに参加し、タイミングよく年に数回しか開催されていないナイトレストラン開催日だったので、ナイトレストランにも申込み、美味しい料理とワインをいただいてきました。ナイトレストランは登美の丘ワイナリーにある「ワインテラス」というレストランで、美しい夜景とワインに良く合うシェフ特製のお料理を、登美の丘のワインと共に楽しむことができます。

朝食や家飲みワインにオススメ!世界で愛されるチェダーチーズ

皆さん、世界で最も生産されているチーズがチェダーチーズという事を知っていますか?チェダーチーズはイギリスのサマセット州チェダー村で、12世紀ごろから生産されており、サンドイッチに欠かせないチーズとして愛され続けてきました。その人気はイギリスのチーズの消費量の50%以上をチェダーチーズが占めるほどです。

赤ワインに含まれるレスベラトロールの効果は本当?

赤ワインには、健康に数々の効能があるとお伝えしてきましたが、まだまだ紹介する効能があるんです。オシャレで贅沢と思われがちな赤ワインですが、普段から軽く一杯を習慣にすることで、健康を改善して老化を防止してくれるんです。今回は赤ワインに含まれるポリフェノールの一種である「レスベラトロール」についてご紹介します。

軽快にシュワッと爽快!緑のワイン「ヴィーニョ・ヴェルデ」

赤でもない、白でもないワインと言えば、ロゼワインやオレンジワインが思いつきますが、ポルトガルでは、「ヴィーニョ・ヴェルデ」という緑のワインがあるのをご存知ですか?この「緑のワイン」は、ポルトガル北部の緑豊かな土地で造られる、若い微発泡ワイン。今回は、ヴィーニョ・ヴェルデの魅力をご紹介します。

甘口ワインはなぜ甘いのか?美味しい甘口ワインを知ろう

甘口ワインがどうして甘いのかご存知でしょうか?これは、収穫されたぶどうの甘さと製造方法によるものです。今回は、甘口ワインの造り方とおすすめの甘口ワインをご紹介したいと思います。甘口ワインがどうやって造られるのか?の前に、ワインができる仕組みからお話ししましょう。

今さら聞けない!どうしてシャンパンがお祝い事で飲まれるのか?

特別な日にはシャンパンっていう言葉を良く聞きませんか?また、シャンパンに特別な思いがある人は多いのではないでしょうか?ワイン好きな方々にも、やはりシャンパンは別格な思い入れがあると思います。グラスに耳を傾けると潮騒を思わせる淡い細かな泡の音、上品な香りとミネラル感、さわやかな口あたり、これらが格別な思いとセレブ感を与えてくれます。

病気や老化の原因といわれる活性酸素を抑制する野菜とワインの力!

5月だというのに、連日30℃近い暑さが続いております。通常、寒い冬から春になり、緩やかに気温が上がることで、体は夏の暑さに耐えうる体つくりをしていくのですが、今年は5月から暑い...体は、急な気温変化についていけず、体調を崩しやすく、暑さなどのストレスから、活性酸素も発生しやすくなります。そんな時こそ、抗酸化力のあるビタミン豊富な野菜や果物をたっぷりとり、ストレスをためないよう美味しいワインを飲んで、リラックスする時間が大切になります。

自分の好きなワインを知りたい!簡単ワインテイスティングのすすめ

「自分の好みのワインを知りたい」これはワイン好きなら誰もが思うことではないでしょうか。そのために今回はテイスティングのお話をしたいと思います。小学生の頃に朝顔の観察日記をつけた方が多いと思います。「朝顔を観察して記録する。」テイスティングと聞くとソムリエが険しい表情でワインを表現するような、難しいイメージが湧くかもしれませんが、実際は朝顔の観察日記と同じことなのです。

味わいのバランスを利用しよう!甘口ワインの楽しみ方

「甘いワインはお食事に合わないから飲みたくない!」...時々そんな声を耳にします。でも本当に甘いワインはデザートと合わせるしかなく、お食事には合わないのでしょうか?答えはNOです!上手に味わいのバランスを利用すれば食事中に楽しむことができるのです。特に甘味と塩味はとても相性がよく、同時に取ると双方が高め合う効果があるのです。

贅沢な組み合わせ!お寿司とシャンパンのマリアージュ

先日、奈良から柿の葉寿司をお取り寄せしたので、シャンパーニュを合わせてみました。お寿司をつまみながら、シャンパンを飲むって贅沢ですよね。今回、なぜシャンパンを選んだかというと、シャンパンは繊細でエレガントなのでお寿司の味の邪魔をしません。それでいて自己主張もできる香りと味わいを持っているからです。

フランスとドイツの文化が交錯するアルザス地方の魅力

フランス東端に位置し、ドイツ国境と隣接するアルザス地方。この地方の独特なスタイルを持つアルザスワインについてのご紹介です。アルザス地方は、フランスとドイツに交互に支配された歴史があり、食文化もワインもフランス圏でありながら、ドイツ色が今もなお色濃く残っています。